連日のように届くスパムメールにウンザリしてませんか?
私も仕事でOutlookを使っており、朝一の作業がスパムメールと正式なメールの仕分けになってしまっている事に嫌気がさして「どうにかならないものか?」と試行錯誤しておりました。
あれこれ試した結果、毎日の簡単なある作業をくり返すことで、1週間手渡で劇的に減少させることに成功したので情報を共有しておきます。
Outlookの仕分け機能を使うと劇的に減らすことができます
正確に言うと、受信はしてるけど受信フォルダに表示させない方法になります。
Outlookの仕分け機能をフル活用して受信と同時に自動仕分けさせて、スパムメールはゴミ箱に直行させます。「見ないで済む」これだけでも朝一の作業効率は上がりストレスは激減します。
この方法を使うとドメインごと迷惑メールに登録しにくいG-mailやYahoo!Mail等も個別にスパムメールとして自動的にゴミ箱送りにできますので便利ですよ。
仕分けルールのやり方
- 先ずスパムメールのタイトルをコピーしておきます。
- Outlook左上の[ファイル]メニューをクリックします。
- 仕分けルールと通知の管理ボタンをクリックします。
- [新しい仕分けルール]をクリックします。
- ステップ1で[件名に特定の文字が含まれるメッセージをフォルダーに移動する]をクリックしてアクティヴ(青反転)させておきます。
- 下のステップ2で、[特定の文字]をクリックし、あらかじめコピーしておいたスパムメールの件名をペースト(貼り付け)し、[追加]ボタンを押して、下の枠に加筆されたら[OK]ボタンをクリックします。
- さらにその下の[指定]という青文字をクリックすると移動先のフォルダーを指定できますので、[削除済みアイテム]を選択して[OK]をクリックします。
- 最後に[完了]をクリックして設定は終了です。
いろいろな件名のスパムメールが届きますので、最初の1週間くらいはチョロチョロ受信すると思いますが、その都度「仕分けに登録」してゆくと次第に減少してくると思います。
削除済みフォルダーは「必ず」確認しましょう
自動仕分けすることでほとんどのスパムメールは削除済みフォルダー行きになると思いますが、中には正式なメールも誤って送ってしまってる事もありますので、迷惑メールフォルダ等も含めて定期的に巡回チェックは必須です。弊社も1日の終わりには必ずチェックしてから削除しています。
迷惑メール機能も併用しましょう
Outlookには標準機能で「迷惑メール設定」がありますのでこれも併用して使用しましょう。
迷惑メール設定は送信元のメールアドレスを基準に着信拒否する設定ですが、メールアドレスの@マーク以前はいくらでも作り替えて送信することができてしまいますので、時間があるのであれば、ドメイン毎迷惑メールに指定しまうと一括受信拒否できます。
ドメイン単位で迷惑メールに指定する方法
- 迷惑メールに指定したいメールを情報ビューア上でクリックします。
- ウィンドウを開いたら[ファイル]メニューをクリックし、[プロパティ]をクリックします。
↓
- 画面下部にあるインターネットヘッダー内の「Return-Path: 」以下の部分が送信元のメールアドレスになりますので、このドメイン部分だけをコピーします。
Return-Path: <spammail@xxxxxx.cn>
- 開いたウィンドウを2つ閉じてOutlookに戻ります。
- メールタイトルを右クリックし[迷惑メール]→[迷惑メールのオプション]をクリックします。
- 上部タブから[受信拒否リスト]タブを選択し、[追加]ボタンを押すと小さなウィンドウが出てきますので、そちら先程コピーしたドメインをペースト(貼り付け)して[OK]→[適用]ボタンを押して完了です。
▼
- 迷惑メールに設定しても受信フォルダには残っているのでゴミ箱をクリックして削除します。
スパムメールはどこから送られてくるのか?
届いたスパムメールの送信元を調査すると大半は海外からのようです。
文脈を見る限り簡体字っぽい漢字がよく混ざってますので、中国からか、もしくは中国のサーバーを踏み台にしてどこかの国が送信しているだと思われます。
最近ではブラジルなど中南米からも届きますが、スパムメールはセキュリティーの弱いサーバーを踏み台にして送信されますので逆探知のような事はほぼ不可能なのです。
とにかくスパムメールの送信元の大半は海外からなので、海外からメールを受信する必要の無い方は、迷惑メールオプションの[インターナショナル]で該当する国のドメインにチェックを入れておくと良いでしょう。
ただし、全ての国にチェックを入れてしまうと日本や台湾などもあるので注意してください。
うざいスパムメールを減らせた理由
スパムメールを送ってくる人達は、いかにセキュリティー網をかいくぐって受信させるか?ということに尽力しているので送信元のメールアドレスを偽装することだけに集中してます。
そして、スパムメールを送信するシステムにはメールマガジンのような機能を使っているのだと思われ、タイトルは全て同じで、ごく単純な作業ではじくことができるのだと思います。
彼らの目的は受信したメールにある特定の部分をクリックさせることにあるので、見ないでゴミ箱に直行してしまえば誤ってクリックすることすら無くなります。
着信の度に設定するのは少々面倒ですが、日に日にスパムメールを目にすることがなくなり、朝一メールを受信されていた時に必要なメールだけが目に入った時の爽快感には代えられません。
この記事を読んだ皆さんのスパムメールがきれいさっぱり無くなって、快適な1年を過ごせますよう頑張って記事を書かせていただきました。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。